1限:ECサイトとは?
2限:ECサイトのお仕事とバナー作成について
3限:マスクについて
4限:サムネイル作成に向けての情報収集
5限:サムネイル作成に向けての情報収集
EC(eコマース)とは?
電子取引(Electolonic Commerce)のこと
企業同士の取引をBtoB、ネットショップなどの企業と消費者間の取引をBtoC、オンラインオークション等の消費者同士の取引をCtoCと呼ぶ。
eコマースというと、BtoCの場合が多い。
ECの仕事とは
その業種のノウハウや高い商品知識、詳しい商品特徴を理解することが求められる。消費者のニーズを把握し、クライアントの要望に応える。
ECの業務
①商品登録
・簡単なページデザイン(Photoshop、HTML、CSS)
・サムネイル作成(Photoshop)
・基本情報の登録(Excel)
・個人情報の管理方法(アカウント管理、FTPの理解)
・一括登録であればCSUデータを使用する(Access)
②プロモーション作業
・バナー作成(Photoshop、HTML、CSSの知識)
・ランディングページ(LP)の作成(Photoshop、HTML、CSSの知識)
・メルマガ作成(Photoshop、HTML、CSSの知識)
・商品知識(商品、業界の知識)
・モール内の知識(楽天、Amazonなどの知識)
③店舗経営
・商品知識
・モール内の知識
・在庫管理や人員管理、経営に関わる業務ができる
・商品登録ができる、または指示できる
・プロモーション作業ができる、または指示できる
これらの業務を1人で行うことは少ない。
この仕事のメリットとデメリット
バナー作成
商品を買ってもらったり、サイトに登録をしてもらうために掲載する、要は呼び込み。
うまく作れるようになるコツは、サイズやレイアウト違いを含め数を見て、とにかく作ること。
3つの要素
- メッセージ(端的な文書やコピー)
- イメージ(雰囲気を持つ写真やイラスト)
- アテンド(ご案内の内容)
各メディアのつながりを意識して作成
誘導先に正しく誘導する
サムネイル画像について
スマートフォンやパソコンInstagramなどのSNSや動画材とを使用するときに表示される小さいサイズの画像。これによりクリック数が大きく変わることも。
※各媒体でガイドラインやルールが取り決められている場合があるので注意が必要!
メルマガやSNSからの勧誘
固定客への誘導→見た人の3%が顧客となる目安
動画コンテンツからの勧誘
テレビの視聴率が下がっている理由にインターネットへメディアの形態が変遷していることが関係している。
YouTubeの広告動画は低予算で始めることができ、TVのCMと比較して非常に安価ですむ。